7歳児の交通事故が一番多い理由と対策

リンクに広告が含まれているものがあります

ニュース 話題

7歳児の交通事故が多いとあさイチで特集していました。
小学校に入学したばかりの子どもは行動範囲もぐっと広がります。

うちの末っ子は二年生。どきっとすることばかりでした。
7歳児の交通事故についてまとめました。

7歳児の交通事故が多い理由

小学校低学年の交通事故が多いです。特に7歳児が多いという統計が出ているそうです。
7歳児というと入学間もない子どもです。

交通事故の原因で一番多いのが飛び出し

運転していると、そこで出てくるのか!というタイミングで道路を横断しようとする子供を見かけることがあります。
7歳児のときには、まだどの状況が危険という判断ができにくいとのことです。

まっすぐな道路に大きなトラックが向かってきている写真
車はいないけどいくつも見えない道がある路地の写真

二つの写真を見せて、どちらが危険かということを、一年生と六年生にきいたところ、回答結果が逆のものでした。
一年生はトラックがうつっている写真。
六年生は路地の写真。
見えない危険、かもしれないという危険を、一年生ではわからないというのが、7歳児に事故が多い理由だそうです。

7歳児の交通事故を防ぐ対策

では、7歳児の交通事故をどうやって防いでいったらいいかということです。
あさイチでは、通学路を一緒に歩いてみるということを言っていました。大人の目線では見える危険も子どもの身長では見えないことがあります。ブロックなどがある交差点です。

そして、横断歩道の渡り方や、赤信号のときの待ち方についても話をしていました。
いのっちの意見が、さすが子を持つ親だなと思いました。共感できる意見ばかりでした。

赤信号を待つときに、ガードレールがある場所で待ったほうがいいとか、電信柱のうしろで待つとかです。
最近では、通学する集団登校の列に車が突っ込んできたとか、歩道で待っているところへ車が突っ込んだなどのニュースを見ることが増えたように思います。安全と思っていても危険な場合があるのだと、再度しっかり教えておきたいです。

また、大人の行動も子どもの飛び出しを誘発しているのではということでした。
ドライブレコーダーに記録されていた映像から、車が来るギリギリで横断しようとした大人のあとで子どもが飛び出してきたものが放送されていました。
大人の行動を見て、安全なのだと判断したのかもしれません。

まずは大人が交通ルールをしっかり守って子供に見せていくことも、事故を防ぐ対策になります。

まとめ

我が家の末っ子は無事二年生になりました。
通学路の中で、どうしても横断歩道のない道路を渡らないといけない場所があります。それは家の近くで、気も緩みがちな場所。
最初に、絶対安全になるまで、あせらず車がいなくなるのを待つんだよと、何度も教えました。

これからも、事故にあわないよう、しっかり指導していきたいです。

タイトルとURLをコピーしました